来客があったとき、相手をお迎えするときに使う「いらっしゃい」。
「いらっしゃい」には、日本各地、そんなに言葉の違いがないのでは? と思うかもしれませんね。
ところが調べてみると、沖縄をはじめ、熊本、福岡、京都、東北地方など、地域によってさまざまな「いらっしゃい」があることがわかりました。
そこでこの記事では、日本各地の「いらっしゃい」の方言を都道府県別一覧にまとめ、面白い方言をいくつか取り上げてみました。
都道府県別「いらっしゃい」方言一覧
同じ県内でも地域や世代によって方言が異なるので、ここにまとめた言葉のほか、たくさんの「いらっしゃい」があります。
北海道 | いらっしゃい | 青森 | おいでやんせ |
岩手 | おでんせ、おでって | 秋田 | 来たんしな、おざったんしな |
山形 | よぐきたのー、ごじゃーれ、ござったなっす、きてけろ | 宮城 | よーぐござったない、きてけいらん |
福島 | こらっせ、こらんしょ、よぐきらったなし | 栃木 | きらっせ、寄ってがっせ |
茨城 | よーぐきたな、きらっせ | 千葉 | いらっしゃい |
埼玉 | いらっしゃい | 東京 | いらっしゃい |
神奈川 | いらっしゃい | 群馬 | いらっしゃい |
新潟 | ようきなった、きなれ | 富山 | こられ |
石川 | おいでまっし、おいであそばせ | 長野 | おいでなんしょ、お上がりなして |
岐阜 | おんせぇよー、おんさい | 山梨 | おいでなって |
静岡 | いらっしゃい | 愛知 | よういりゃぁた、いりゃあせ |
福井 | きねの、ようきとくんなったの | 滋賀 | きゃんせ |
三重 | ようおこし | 京都 | おこしやす、ようおこし、おいでやす |
大阪 | ようおこし、おいでやす | 奈良 | いらっしゃい |
和歌山 | ようおこしなして | 兵庫 | いらっしゃい |
鳥取 | おいでなんせ | 島根 | おいでさんでした、おいでました |
岡山 | おいでんせえ | 広島 | ようきんさったのう |
山口 | おいでませ、ようおいでました | 香川 | おいでまい |
徳島 | いらっしゃい | 高知 | ようきんしゃったな、ようおいでてくださりました |
愛媛 | きなはいや、ようおいでたなもし | 福岡 | 来てんしゃい、おいでなっせ |
大分 | おいでる | 熊本 | おいでなっせ、ようきなはったな |
宮崎 | ようきたね、ようきっくいやったな | 鹿児島 | おじゃったもんせ |
佐賀 | おいでませ | 長崎 | おいでなはまっせ |
沖縄 | めんそーれ |
日本全国の「いらっしゃい」をみてみると
沖縄の方言「めんそーれ」
「めんそーれ」は有名な沖縄の方言ですね。
お店や、自宅にお客を招いた時に、「ようこそ」「いらっしゃい」という意味で使われます。
九州の「いらっしゃい」は面白い
九州では、さまざまな「いらっしゃい」が使われています。
おじゃったもんせ鹿児島。 pic.twitter.com/0Y9fMPSOcV
— チルシの鹿児島研究室🌋🥼🔬 (@coolkagoshima) March 23, 2023
鹿児島の「おじゃったもんせ」は、「よくいらっしゃいました」という意味。
鹿児島では観光用の看板などでよく見られる方言です。
「行く」「来る」の尊敬語である「おじゃる」に、「~てください」の意味がある「たもる(賜る)」がついて、「おいでになってください」という意味になります。
おいでなっせ
西鉄天神BTへ
懐かしの写真があるよ〜♪ pic.twitter.com/mf5YcT94wD— 九州電鉄 (@JRE813) June 20, 2023
熊本の「おいでなっせ」は、福岡や長崎でも使われる「いらっしゃい」の方言です。
語尾の「なっせ」は、愛情や思いやりを込めた命令形で使います。そのため「おいでなっせ」は、とても優しく感じますね。
京都の方言「おこしやす」「おいでやす」
「おこしやす」は、京都の「いらっしゃい」の方言です。
「おいでやす」も京言葉として聞いたことがあるかもしれませんね。
京都で「おいでやす」は、お店に入ってきたお客すべてに向けられる言葉ですが、「おこしやす」はもっと丁寧にお迎えする言葉なのだそうですよ。
京言葉って
知ってるようで
知ってないな~(^∇^)おいでやすと
おこしやすの使い方
一緒やって思ってたら違った!
おこしやすは
約束してた人がこられた時
おいでやすは突然こられた時に使うのだって(^∇^)
ツイッターも一見さんお断りの方もおられますなぁ~!
おもてなしが難しいからかな(´▽`) pic.twitter.com/0nzbfPwnIv— じゃーこ (@jyako_h) April 8, 2022
また、大阪弁にも「おいでやす」がありますが、これは京都から入ってきた言葉がそのまま大阪に定着したもの。現在、大阪で「おいでやす」を使う人は、ほとんどいないとのことです。
東北地方の「いらっしゃい」の方言
おいでよ福島「こらんしょ」
おいでよ宮城「きてけらいん」
おいでよ山形「きてけろ」
おいでよ勿来「なこそ!」#おいでよ東北— おいでよ福島 (@oifksm) December 21, 2019
東北地方には、いろいろな「いらっしゃい」の方言があります。
同じ県内でも地域によって方言があり、「いらっしゃい」もさまざま。言葉によっては通じないこともあるのだそうですよ。
#いいふくしまの日
福島は、美味しい物、素敵な自然、古関裕而の故郷。
本当いいところ。
皆さんぜひ遊びにこらっせ✨☺️#福島#11月29日#古関裕而 pic.twitter.com/CxMirUIV53— 紺野恭子 古関メロディーの伝道師❗️ひとつ、ひとつ、実現するふくしま広報隊 (@kyocooo0917) November 29, 2020
また、県をまたいで使われる方言もあります。
「こらっせ」は山形県新庄で「いらっしゃい」の方言として使われますが、福島市でも使われる方言です。
関東地方の栃木、千葉で使われる「きらっせ」は、東北地方から影響を受けた方言といわれています。言葉が伝え広まっていったのですね。
北海道の「いらっしゃい」の方言
東北地方に「いらっしゃい」の方言がたくさんあったので、北海道にも独特の言い方があるだろうと思って調べてみたのですが、「いらっしゃい」の北海道の方言はみつかりませんでした。
「いらっしゃい」はそのまま「いらっしゃい」。または、「ようこそ」になるようです。
まとめ
この記事では、日本全国の「いらっしゃい」の方言一覧と、面白い「いらっしゃい」の方言をご紹介しました。
同じ県内でもわからないような「いらっしゃい」の方言があったり、離れた地方で似たような形の「いらっしゃい」の方言があったりと、調べれば調べるほど方言の面白さを感じました。
本当はもっとたくさんの「いらっしゃい」の方言があるのでしょうね。奥深いです。
事前に方言をチェックして、国内の旅や他県の方との交流を楽しんでみませんか。