「しわい」という方言をご存じでしょうか? 「しわい」は、鳥取や広島、山口など、中国地方を中心に使われている方言です。中国地方のみならず、関西や四国地方の愛媛、さらには、ずいぶんと離れた山梨や北海道でも使われているのだとか […]
「雑学」の記事一覧
おはよう【方言一覧】沖縄や博多、東北から北海道まで!日本各地で違って面白い!
日本全国、どこでも、誰でも交わす朝のあいさつ「おはよう」。 毎朝交わされる「おはよう」には、日本各地、そんなに違いがないのでは? と思うかもしれませんね。 ところが調べてみると、南は沖縄や九州博多、北は東北地方や北海道ま […]
なおすは方言!?九州や大阪、関西、広島などどこの地域で使われるかチェック
会話の中で「これなおしといて」と言われたら、どんな意味が頭に浮かびますか? 「なおす」は、訂正だったり修理する意味の言葉として、捉えられているのが一般的です。 ところが「なおす」は、日本の多くの地域で別の意味の言葉として […]
おばんです【方言】意味は?京都、宮城、岩手などどこの県で使われている?使い方も紹介
北海道や東日本の広い範囲で使われている方言「おばんです」。 ふだん使わない方も、どこかで耳にしたり目にしたことがあるのではないでしょうか。 「おばんです」と聞くと、なんとなく、ほんわりあったかい気持ちになりますよね。 こ […]
~けん【方言】意味は?九州や四国、愛媛、静岡、岡山などどの県で使われている?使い方まで調査
たくさんの地域で使われている「けん」という方言。 西日本の多くの地域で使われているので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 「~けん」と語尾につけたりして使われたりしますが、地域によって意味が違う場合もあり […]
ありがとう【方言一覧】日本全国でバラバラ!?沖縄や福岡から北海道まで!各地で違いすぎて面白い!
感謝をあらわす言葉「ありがとう」。 日本各地には「ありがとう」だけでなく、感謝の気持ちをあらわすいろんな方言があります。 もしかしたら他県の人と話していて、感謝の気持ちがうまく通じないなあ、ということもあったかもしれませ […]
そうなん【方言解説】九州・関西だけじゃない!!埼玉や新潟・各地の意味や使い方は??
日常の会話の中で、「そうなん」や「そうなんよ」を使う方は、多いのではないでしょうか。 ふだん使わなくても、他県の人が使っていた、聞いたことがあるという方もいらっしゃることでしょう。 「そうなん」は「そうなんですか、それで […]
「えらい」はどこの方言!?由来や意味は?関西・愛知・九州・広島・山口などを解説
話していた相手が「えらいわー」と言ってきたら、どんな意味が頭に浮かびますか? 「えらい」は相手を褒めたたえる言葉として、学校で習ってきましたよね。ところが、「えらい」は地域によって、別の意味にも捉えられるんですよ。 標準 […]
8月19日は何の日?バイクの日!どんなイベントがある?由来は?
8月19日はバイクの日です。 愛好家がたくさんいるバイク。気候の良い日はバイクでのツーリング、気持ちよさそうですよね。 世界初のバイクはベンツ、日本に初輸入されたのは1896年で、バイクは日本国内でも100年以上の歴史が […]
三段跳び【なぜ3回?】オリンピック日本代表選手の活躍の歴史まで徹底解説!!
今週(2021年7月9日)のNHKテレビ番組『チコちゃんに叱られる!』の中で、こんな問題と答えが出ました。 問題:なんで三段跳びは3回飛ぶの? 答え:ケンケンパだったから ケンケンパって、こどもの頃よくやってましたね。あ […]