羊と鋼の森
2016年に本屋大賞に選ばれた宮下奈都さんの書かれた本です。

主人公調律師の成長物語ですが、主人公と関わる他の登場人物たちもとても個性豊かで魅力的です。

音が本から聴こえてくるような…
今回はそんな『羊と鋼の森』のあらすじ・魅力・感想をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

『羊と鋼の森』その意味とは!


「羊」の毛で作られたハンマーが
「鋼」の弦をたたくことで、ピアノの音がなります。
「森」の匂いがした…というピアノの音。

「森」はピアノの音でもあり、
そして、主人公外村の生き方・人生でもあるのです。

『羊と鋼の森』あらすじ

主人公外村は高校生。
特に将来の夢もなく、毎日時間を持てあまし、するべきこともやりたいこともない。
高校を卒業して、どこか就職でもして生きていけばいい…
そう思っていた。
ピアノの調律師・板鳥に出会うまでは…

高校で板鳥の調律した音に森の匂いを感じた外村。
調律の世界に魅せられ、果てしない「森」に足を踏み入れていく。

高校を卒業した外村は、調律の専門学校を卒業し、板鳥のいる江藤楽器で働くことに。
そこで、憧れの調律師板鳥だけではなく、個性豊かな先輩調律師に出会う。
ピアノを弾く双子の高校生姉妹、引きこもっていた青年、ジャズバーのピアニスト。

多くの人と関わる中で、悩みながら苦しみながらも、自分に向き合い、音に向き合い成長し、調律師としてだけでなく人としても磨かれていく。

『羊と鋼の森』の魅力的な登場人物の紹介

羊と鋼の森の魅力は主人公だけでなく個性豊かな登場人物にあります。
主人公だけの成長物語ではなく、ひとりひとりそれぞれの成長物語があります。

また繊細で神経質な、鋭い感覚を持つそれぞれの調律師たちが、この音を作る調律という仕事にいかされてるところもよく表現されています。

登場人物それぞれの生き方があり、どの人の生き方に焦点をあてるか、そんな風に読み進めるのも面白い本です。

外村直樹

北海道で生まれ、北海道の自然の豊かな自然の中で育つ。
将来の夢など何もなく毎日を平凡に過ごしていた高校生の時、調律師の板鳥に出会い、

その音に魅了され、同じ調律師の道を目指していく。

ピアノを弾けるわけでもなく、ピアノを触った事もない。
才能がないことに悩みながら、それでも自然の中で育ったことで『森の音』をすでに知っている。
物静かで地味であるけれど、とても熱くひたむきである。
先輩調律師や双子の姉妹と関わりながら、調律の経験・失敗を重ねながら自信のなさが少しずつ力強さに変わっていく。

外村について詳しくはこちら

板鳥宗一郎

外村が憧れ尊敬する調律師。外村が高校生の頃、調律師を目指すきっかけになった人である。
さらに外村が立ち止まり悩んでいる時にいつも静かに導いてくれる、超重要人物。
外村が勤務する江藤楽器でもベテランの調律師。

海外プロピアニストからの依頼、コンサートホールのピアノの調律での存在感。
自宅のピアノとは、ピアノも空間も何もかも違う。
それを見事に調律している様子を外村がしっかり見ていることがラスト、外村の成長にいかされていく。

海外から依頼されるくらいの腕だが、飛行機に乗ることが嫌で、小さな町でずっと勤めている一面がある。

板鳥について詳しくはこちら

柳伸二

外村と同じく江藤楽器で勤め、外村の良き兄貴分的な先輩調律師。
外村にとって一番身近な先輩で、見習いの期間は外村と共に調律し、いつもアドバイスをして外村の成長をサポートしてきた人物。

また、こんな一面も…
調律師になる以前は不自然なものを目にすると気分が悪くなっていた。
街にある不自然な色の公衆電話や、派手な看板など…
そんな時にメトロノームに救われる。カチカチと一定で狂いのない音に安心する。
朗らかでありながら、神経の繊細な一面もある。

柳について詳しくはこちら

秋野匡史

外村と同じ江藤楽器に勤める先輩調律師。
外村に対して厳しい言葉も多いが、優秀な調律師である。

かつてはピアニストを目指した人。
耳の良さが抜群であったが、残酷にもピアニストをあきらめたのはその耳の良さゆえ。
一流ピアニストの出す音と自分の音の違いに感づいてしまうのだ。

それでもその抜群の耳の良さが第二の人生、調律師に見事にいかされている。
ピアノを弾きこなせないお客に完璧な調律をしても仕方ないとは言いながら、ピアノの音に向き合う姿は言葉とは正反対でまっすぐである。

秋野について詳しくはこちら

佐倉和音・由仁の双子の姉妹

高校生のピアノを弾く双子の姉妹。
顔はそっくりでも性格もピアノも違う。

落ち着いた性格で静謐な音の和音と、天真爛漫で弾ける音の由仁。
外村の成長にはかかせない双子の存在である。

姉妹お互い思いやりながらもライバルである。
いつだって本番に強いのは、地道に努力している和音より由仁の方。

そんな葛藤がある中で、由仁がピアノを弾けなくなってしまう。

ピアニストを目指すと決めた和音の音がそこから変わりだす。
そしてまた由仁も和音を支えていけるように調律師になることを決める。

同じ道を歩いていた二人が別々の道へそれぞれ歩き出す。

双子の姉妹について詳しくはこちら

『羊と鋼の森』魅力その1 それぞれの成長物語

主人公の外村の成長だけでなく、皆それぞれの物語があることが魅力の一つです。
登場人物で紹介した主要な人物はもちろん、たったの一つの場面でしか出てこない家に引きこもりがちの男性にもギュッとドラマが隠されていたりします。

また外村の弟との関係もいいですね。
外村とは対照的な弟です。明るくて、常に兄の外村より優れ、皆から愛される羨ましい存在の弟。でも弟は兄の外村を羨ましく思っていて…

ピアノを弾く双子の姉妹と、この外村と弟の兄弟の関係。
お互いにないものを羨ましく感じる気持ちは、共感される方も多いのではないでしょうか。

『羊と鋼の森』魅力その2 登場人物たちの数々の名言

この本は登場人物の素敵な美しい言葉に溢れています。
それぞれの在り方が表れていてハッとする言葉、じっくり噛みしめたい言葉、
じんわりとくる言葉がたくさんです。

中でも一番印象に残るのは板鳥の名言です。

『明るく静かに澄んで懐かしい文体、少し甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体』
(引用:『羊と鋼の森』文庫65ページより)

小説家である原民喜さんの言葉が引用されているのですが、板鳥の理想とする音であるとあります。

この言葉は『羊と鋼の森』の物語そのものにもいえるような気がします。

また『才能』について外村は悩みますが、先輩調律師たちのそれぞれ思う言葉が

心に響く言葉になっています。

『羊と鋼の森』魅力その3 音・風景を感じられる本

この本を読んで静かで強く情熱を感じますが、何よりも『音』『風景』を感じる本です。

『音』を『風景』で表現している場面もとても多く、それがとても美しい作品です。

『森の匂いがした。秋の、夜に近い時間の森。風が木々を揺らし、ざわざわと葉の鳴る音がする。夜になりかける時間の、森の匂い』

(引用:『羊と鋼の森』文庫7ページより)

冒頭の文章。

近くに森などなく、目の前にあるのは大きな黒いピアノ。
ピアノの鍵盤を目の前にいるその人が叩くと、また森から木々の揺れる匂いを感じたとあります。

主人公外村が、板鳥に初めて会い、初めて調律しているピアノの音を聴いたその『音』が『風景』に表現された冒頭から始まっています。

この美しさにため息がいきなり出ますね(笑)

物語の中にこのように『音』を森の匂いや『風景』で書かれている部分がとても多く、本を読みながら美しい音や風景を感じ、癒し効果もありますね(笑)

原作者・宮下奈都さんが語る『羊と鋼の森』

(『月刊ショパン』2018年6月号より)

この作品で2016年本屋大賞を受賞された宮下奈都さん。
雑誌『月刊ショパン』6月号に宮下奈都さんのインタビューが載っています。

『私はピアノがすごく好きだったんです。ピアノを弾くと小説を書きたい欲が湧いてきますし、小説を書いて疲れたらピアノを弾いてリフレッシュ。そんな風に書くこととピアノを弾くことのバランスがとれているので、この二つは相性が良いのかもしれませんね』
(引用:「月刊ショパン」16ページより)

とはいえ、今回のテーマはピアノを弾く人ではなく、見えないところで支えてくれる存在の『調律師』でした。
宮下さんのお宅に来て下さる調律師がとても良い方で、『調律師』のお仕事に興味があり、また調律師の言葉を集めたいという気持ちになったそうです。

この本のために、本、映像をチェックしたり、実際に調律師に取材したりを積み重ねていったそうです。

『言葉で音を表現するのは楽しかったです!言葉だと、読んだ人の中で自由に鳴っていて、皆さんの中にそれぞれ音を想像していただけます。』
(引用:「月刊ショパン」16ページより)

音の違いを言葉で表すことの難しさ。

それがもう本当にお見事で、本を読みながらずっとずっと音を感じながら進められる本でした。

月刊ショパンで羊と鋼の森特集!詳しくはこちら

『羊と鋼の森』映画化

 

2018年6月に映画化にもなりました。
読んだ人の中で音がそれぞれ鳴っているものを、実際に一つの音にしていくことが映画化するのにとても大変なことと思います。

原作にある北海道の自然の美しさと、音が見事にマッチしていました。

『言葉にならない美しさを言葉にしたい』と言われた著者の宮下さん。

音楽と景色と言葉の美しさに圧倒されますね。

 

たった1音、ポーンと鳴らす音に何故こんなにも涙が出てくるのだろうかと。
ただただ純粋に美しい…それを感じながら、その音を純粋に作りもがいてる人たち。

目からも耳からも美しさを味わえる素敵な映画になっていました。

原作で自分で想像する音を楽しむのもあり(笑)
映画を観て美しい景色と音楽をリアルに感じるのもあり(笑)
二つの視点からこの『羊と鋼の森』を楽しめますね!

映画『羊と鋼の森』出演者紹介
・山崎賢人 (外村直樹)
・三浦友和 (板鳥宗一郎)
・鈴木亮平 (柳伸二)
・上白石萌音 (佐倉和音)
・上白石萌歌 (佐倉由仁)
・光石研   (秋野匡史)

どの役者さんもピッタリな配役で、原作のイメージを壊すことなく、でも個性もそれぞれ光っているという。主演の山崎賢人さん演じる外村がとてもいいです(笑)
あのひたむきさにとても好感が持てます。またベテラン調律師役にはベテラン俳優の三浦友和さんの存在感がグッとこの映画を引き締めて下さいます。

映画の感想はこちら

映画化『羊と鋼の森』エンディング・テーマ

本から音が聴こえてくるという作品ですが、その世界観に強く惹かれたという両名。

エンディング・テーマ『The Dream of the Lambs』
作曲・編曲久石譲さん、ピアノ演奏辻井伸行さん。

もう夢のような豪華コラボの音楽です。
これだけでもピアノファンにはたまりませんね(笑)

映画エンディングテーマについてはこちら
その他映画で使われたクラシックについてはこちら

感想

音と向き合い、自分と向き合う。
それぞれの登場人物の言葉が心に響く作品です。
私はまたこの作品で時間をとても感じてました。
秋野が過去ピアニストをあきらめるのにかかった時間が4年間、そして今目の前にいる双子の由仁がピアニストをあきらめるその対比も個人的には面白かったです。

そんな時間の流れを感じながらも、美しい音がそこにはあって…
それを追い求める様々な人たちにそれぞれの生き方が詰まっていて。
音を感じることだけで涙が溢れる、そんな静かだけれど熱く突き刺さるものがこの作品にはありました。

悩みながらさまよいながらも歩んでいく主人公に、本を読んで勇気づけられる方も多いのではないでしょうか。
是非この美しい作品に触れてほしいな、出会ってほしいなと思います。

読んでいただきありがとうございました

スポンサーリンク